安川電機健康保険組合

安川電機健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

〒806-0004 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2-1

News & Topics

[2025/08/04] 
重要 健康保険証の経過措置終了とマイナ保険証の利用について

令和7年12月2日以降、お手元の健康保険証が利用できなくなります。
医療機関受診の際は「マイナ保険証」を利用してください。

 

1.マイナ保険証をお持ちでない方への対応
 令和7年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関を受診する際には「資格確認書(はがき型・紙)」の提示が必要です。
 このため、現行の健康保険証をお持ちの方のうち、令和7年9月末時点でマイナ保険証をお持ちでない方には、被保険者からの申請を必要とせず「資格確認書」を一斉に交付します。


2.交付対象者(マイナ保険証をお持ちでない方とは)
 ・マイナンバーカードを取得していない方
 ・マイナンバーカードを取得しているが、健康保険証利用登録を行っていない方
 ・マイナンバーカードを返納した方
 ・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている方
 ・安川健保にマイナンバーを提出していない方


3.交付方法
 令和7年11月中旬までに在籍会社宛に郵送しますので、人事管理部門からお受け取りください。
 ※出向者・海外駐在員も同様の方法で交付します。
 ※有効期限内に資格を喪失した場合は、資格確認書を人事管理部門へ返却してください。


4.令和7年12月2日以降の運用
  「資格確認書」一斉交付後の随時交付に関する詳細は、以下をご参照ください。
  ⇒ 一斉交付後の運用について

〈参考〉
【高齢受給者証や限度額認定証等について】

◆マイナ保険証を利用する場合
⇒ 限度額情報の提供に同意することで、自己負担限度額までの請求に自動調整されます。申請・提示は不要です。
◆資格確認書を利用する場合
⇒ 限度額認定証・高齢受給者証の提示が必要です。


【氏名表記における「外字対応」】
当健保組合に加入時の氏名登録において、オンライン資格確認に影響することから、外字(JIS規格第1水準・第2水準以外)の使用を停止していました。
しかし、令和7年5月26日より、戸籍や住民票に氏名のフリガナ記載が開始されたことに伴い、一部の外字で登録も可能となりました。


【参考リンク】マイナ保険証に切り替えを!
【参考リンク】よくある質問「保険証廃止」

※本内容は厚生労働省の方針により変更となる場合があります。変更があった際は、随時お知らせします。

ページ先頭へ戻る