News & Topics
令和6年度 特定保健指導の実施について
当健保組合では生活習慣病対策への取組みを強化し、従業員やご家族の健やかな生活を守るための施策を展開しています。
その1つとして、定期健康診断の結果、メタボリックシンドロームのリスクがある方に特定保健指導を実施します。
対象者には自身が健診結果を理解して体の変化に気付き、自らの生活習慣を振り返り、改善するための行動目標を設定・実践し、自己管理ができるよう支援しますので、対象になった方は必ず指導を受けていただくようお願いします。
1.対象者
・R6年4月1日時点で40歳~74歳の被保険者
・2024年度の健康診断結果において、以下の基準に当てはまる安川健保の被保険者
2.支援レベル
動機付け支援
腹囲が85cm以上(男性)、90cm以上(女性)であり、以下3項目のうち1つ該当する方
もしくはBMI25以上であり、以下3項目のうち1つ、もしくは2つ該当する非喫煙者
積極的支援レベル
腹囲が85cm以上(男性)、90cm以上(女性)であり、以下3項目のうち2つ以上該当
する方、および1つに該当する喫煙者の方
①血糖:空腹時血糖100mg/dl以上、もしくはHbA1c5.6%以上
②血圧:最高血圧130mmHg以上、もしくは最低血圧85mmHg以上
③脂質:中性脂肪150mg/dl以上、もしくはHDLコレステロール40mg/dl未満
*糖尿病・高血圧・脂質異常症で服薬治療中の方は除きます。
*65歳以上の方は動機付け支援となります。
3.実施方法
・当健保組合が委託した健康相談員(保健師・看護師・管理栄養士)によるオンラインでの
面接および、メール・電話・アプリでの継続支援をおよそ3か月間+追加支援。
・対象になった方へは、委託先より会社メールアドレス宛に案内を送付します。
メール件名
1通目(1日目):【特定保健指導のご案内】〇〇様 安川電機健康保険組合からのお知らせ
2通目(2日目):【特定保健指導_初回面接のご案内】〇〇様 2024/〇/〇 (〇) △△:△△
・今年度から成果を重視した「アウトカム評価」が導入されます。
初回支援から3ケ月以上経過後の実績評価で「腹囲2cm・体重2kg減」を達成した場合、保健指導は終了します。
未達成の場合は追加支援(最長3ケ月)を行います。
4.開始時期
会社の健康診断終了後、2~3か月後より順次案内開始
5.実施機関
一般財団法人 日本予防医学協会
以上